- [02] MOVERIO Linkが起動しません。
スマートデバイスの通知バーにMOVERIO Linkが表示されません。
- アプリの権限が許可になっているか確認してください。
チュートリアルのアプリ起動方法についてを参照してください。
権限が許可されている場合はUSB Type-Cケーブルを抜き差ししてください。
または、MOVERIOを接続している状態でMOVERIO Linkのアイコンをタップしてください。
- [03] メニュー画面が表示されません。
- スマートデバイスの画面最上部をスワイプダウンして、アプリの通知バーをタップすると、メニュー画面が表示されます。
MOVERIO Linkのアイコンをタップするだけではメニュー画面は表示されません。
- [04] MOVERIOの画面にMOVERIO Linkのメニュー画面が表示されません。
- 動画視聴アプリ、PCモードアプリのようなスマートデバイスとMOVERIOに異なる表示を実現しているアプリなどの利用中には、MOVERIOの画面にMOVERIO Linkの画面が表示されない場合があります。スマートデバイスの画面をご確認ください。
- [05] 2D/3Dアイコンで3Dにしたのに3Dで表示されません。
- MOVERIOの3D表示はSide by Side対応の画像および映像に対してのみ有効です。2D/3Dアイコンをタップすることで2D表示に戻すことができます。
- [06] 音量調整画面で音量調整ができません。
- MOVERIOにイヤホンが正しく挿入されているか確認してください。
- [07] スマートデバイス側で音量を上げたにもかかわらずMOVERIOのイヤホンから音が聞こえません。
- MOVERIO Linkの音量調整画面からか、MOVERIOのリモコンでMOVERIOの音量を上げてください。
- [08] 設定画面でステータスがNo Signalになっています。
- USB Type-Cケーブルを抜き差ししてください。
- [09] MOVERIOの画面が急に暗くなりました。
- MOVERIOのヘッドセットが高温になると、製品保護のためMOVERIOの画面の明るさが制限されることがあります。
- [10] 明るさ調整画面に「明るさ制限」と表示されています。
- MOVERIOのヘッドセットが高温になり、MOVERIOの画面の明るさが制限されているためです。高温状態が続くと映像視聴ができなくなることがあります。
- [11] 明るさ調整画面の調整バーが途中までしか動かせません。
- MOVERIOのヘッドセットが高温になり、MOVERIOの画面の明るさが制限されているためです。高温状態が続くと映像視聴ができなくなることがあります。
- [12] スマートデバイス側で明るさを調整することができません。
- 一部のスマートデバイスでは省電力中や画面ロック中に明るさを調整することができません。スマートデバイスの画面をタップして省電力状態を終了するか、画面ロック(誤操作防止中)を解除してください。
- [13] スマートデバイスの操作ができなくなりました。
- スマートデバイスの画面最上部をスワイプダウンし、アプリの通知バーをタップして、メニュー画面を表示します。メニュー画面の誤操作防止アイコンをタップすると操作できるようになります。または、USB Type-Cケーブルを抜いてアプリを終了させると操作できるようになります。
- [14] 設定画面の「誤操作防止」とは何ですか?
- スマートデバイスを振ることで画面ロック/解除する機能をオン/オフします。オフにするとスマートデバイスを振っても画面ロック/解除できなくなります。
ただし、設定画面の誤操作防止のオン/オフに関わらず、誤操作防止アイコンをタップすることで、画面ロック/解除できます。
- [15] スマートデバイスを振っても画面がロックされません。
- 設定画面の誤操作防止がオフになっている可能性があります。オンにしてください。
- [16] センサー精度を上げるにはどうすればよいですか?
- MOVERIOのヘッドセットのセンサーを補正してください。補正の方法はMOVERIOのマニュアルをご確認ください。
- [17] 設定画面の「センサー精度低下通知」とは何ですか?
- 設定画面のセンサー精度低下通知をオンにすると、MOVERIOのヘッドセットのセンサー精度が低下したときに、センサー精度低下画面を表示します。
Copyright © 2019 EPSON AVASYS CORPORATION.