INTERVIEW

N.M

2008年 新卒入社

文学部・言語コミュニケーション学科

アプリケーション

  • 新卒入社
  • 文学部
  • 文系卒
  • アプリケーション
  • 時短
  • Uターン
現在の仕事内容

現在の仕事内容

わたしはエプソン製品の映像に関わる部署に所属しており、その中で、MacPCとプロジェクターを接続して使用するアプリケーションの開発を行なっています。

主に、毎年秋ごろに予定されているmacOSの新バージョンリリースに向けて、新OS上で既存アプリの不具合を確認し、不具合が発生した場合には修正対応を行う業務を担当しています。

入社のきっかけ

入社のきっかけ

学生の頃は自分のやりたいことが分からず、出版、サービス系など、いろいろな業界・企業の説明会に参加していました。何となく参加したある会社の説明会でエンジニアの方の話を聞いたとき、自分たちでシステムを開発してそれを世に出すという仕事に興味を持ち、そこからはエンジニアに絞って就活をしました。

エプソンアヴァシスにはプログラミング未経験での入社だったので、入社後はひたすら勉強する日々でした。参考書もたくさん読みました。また恵まれたことに先輩社員や上司が丁寧にフォローしてくださったので、参考書からは読み取れない実践的な知識も身につけることができました。

スキルアップに関しては同期の存在も大きかったです。仲のよい同期たちががんばっている姿につられて、わたしも勉強を続けることができました。

また、勉強する上でモチベーションを上げたいときには、初めて自分の書いたコードがPC上で動いたときのことを思い出すようにしています。あのときの感動を思い返すと、頑張ろう!という気持ちになれるんです。

仕事のやりがいと挑戦

仕事のやりがいと挑戦

仕事をする上でこだわっていることは「品質向上」です。不具合をできるだけ早期に検出するように気をつけています。また、もともと開発経験がなかったという経歴を逆に活かし、評価者など開発者以外の人が読んでもわかりやすい機能仕様書を書くように心がけています。

エプソンアヴァシスには多くのエンジニアがいますが、Macアプリケーションを作っているのはわたしたちのチームだけなので、Macのアプリケーションを担っている部署として、もっと技術を極めていきたいと考えています。

slide01.jpg
slide02.jpg
slide03.jpg
slide04.jpg
slide05.jpg
職場の雰囲気とチームについて

職場の雰囲気とチームについて

子育てをしながら仕事をする日々ですが、子供のお世話や家事を夫婦で協力してやることで、ありがたくもお互いに両立ができています。

育児との両立に関しては、エプソンアヴァシスの制度や、両立を積極的にサポートしてくれる文化に助けられているなと感じます。

最近大幅にリニューアルしたリモートワーク制度のおかげで、通勤にかかる時間を家事や育児に回せますし、お休みも取りやすいです。

先日も子供が熱を出して保育園を休まなくてはいけなくなったとき、上司やチームのメンバーは「是非休んでそばについててあげてね」と快く受け入れてくれて、とても子育てがしやすい環境だと思いました。

取材時期:2020年10月