- 採用ブログ
2021.01.25
就活用スーツは、要りません

こんにちは、採用担当の鈴木です。
エプソンアヴァシスでは、2022年卒向け 新卒採用エントリーを受付中です。
少しでも興味がある方は、会社説明会にぜひご参加ください!
参加方法は、web、対面開催のどちらかを選べますし、みなさんの予定に合わせて開催しますので、お気軽にどうぞ。
さて、わたしたちが会社説明会や、面接を案内する際にお伝えしているのがこの一文。
「ぜひ普段の服装で、ご参加ください」
困ってしまう方もいるはず。そこで今日の本題です。
「就活用スーツは、要りません」
言い切ってしまいました。
でも、何度考えても結論は同じ。
- 理由①
- 自分らしさを大切に
- 理由②
- 社会人になったら、きっと着ない
- 理由③
- アヴァシスの中で、毎日スーツを着ている人は、だれ?
それでは、一つずつ見ていきましょう。
理由① 自分らしさを大切に
今はweb説明会、web面接の時代。カメラに映るのは上半身だけ。
その小さな画面の中で、自分らしさをどれだけ相手に伝えられるか?とても難しいですよね。
それならば、少しでも自分らしさを伝えられる要素を取り入れてほしいと思っています。その一つが服装。
スーツを着ると身が引き締まる。その気持ちは、とてもよくわかります。そして、わたしたち採用担当者にとっても、スーツを着こなしている学生さんを見ると、個人個人まとまりがある、というか、"しっかりしていそう"に見えます(笑)
でも、その一方で画一的な印象を与えてくれるのも、この就活用スーツ。たくさんの学生に会っていると、顔が見えない、そんな気持ちになることがあります。
せっかくだから、全身で自分らしく就活してみませんか?
理由② 社会人になったら、きっと着ない
就活が終わったら、この就活用スーツはほとんど着ない。そんな社会人は多いです。
だって社会人になったら、おそろいの黒スーツではなく、もっとおしゃれなスーツを着たくなるから。
それならば、はじめから"社会人になっても着たくなるスーツ"を着てみませんか?
さまざまな業界、企業文化がある中で、これをNGとするところもあるかもしれませんが、先々のことを考えると、お財布にも、環境にも、クローゼットにもやさしいはず。
理由③ アヴァシスの中でスーツを毎日着ている人は、だれ?
わたしの個人的な統計データによると(笑)、
アヴァシス20代のスーツ保有数は、およそ2着。うち、1着は就活用スーツ。
つまり、それだけアヴァシスの日常にはスーツの出番がない。日々の業務では着ないのです。
というのも、社員の大半はシステムエンジニア。日々、脳をフル回転させています。そんなエンジニアたちに適しているのは、きっとネクタイやタイトスカートではないはず。
では、社員は普段どんな服装なのか?
答えは、「オフィスカジュアル」
わかったような、わからないような、魔法のような言葉ですが、世の中に認知されつつある言葉ですので、おや?と思った方は、検索してみてください。
なお、社員の普段の様子は、今と未来のプロジェクトストーリー、
社員紹介のページから、想像してくださいね。
最後に
わたしが就活していた10年ちょっと前、アヴァシスから「普段の服装でご参加ください」という一文が届いた日の戸惑いを思い出し、このブログを書いてみました。
だって、
これは罠か!?さもなくば、、、なんだ!?
と思ってしまった学生時代のわたし。
同じ戸惑いを感じるであろうみなさんに、お伝えしたい言葉をこのブログに並べてみました。
繰り返しますが、最後にもう一度。
アヴァシスの説明会、面接に参加するみなさんへ。
ぜひ、普段の服装でお越しください。
普段のみなさんにお会いしたいです。
注)決して、罠ではありません
冬は暖かく、夏は涼しく、一年通して自分らしく、就活してみませんか。
困ったら、シンプルなジャケットを羽織るといいですよ。