INTERVIEW

N.T

2022年 キャリア入社

経済学部・経済学科

Webサービス

  • キャリア入社
  • 経済学部
  • 文系卒
  • webサービス
  • Uターン
現在の仕事内容

現在の仕事内容

大判プリンターや製紙機の稼働状況を遠隔で監視するWebアプリケーションの開発に携わっています。
フロントエンド開発を中心に取り組みつつ、新製品リリース時の機種追加対応や、ユーザーの要望に応じた機能追加など、設計・実装・テスト・リリースまで幅広く携わっています。最近では要件定義や基本設計といった上流工程にも取り組んでおり、ユーザーから出た要望の背景を意識し、全体最適を踏まえた設計や提案につなげられるよう努めています。

入社のきっかけ

入社のきっかけ

当社に入社する前は、東京のSIer系企業に勤務し、同じくWebアプリの開発を担当していました。
その後、地元長野へのUターンを軸に転職活動を進める中でエプソンアヴァシスと出会いました。
面接の際に本社のオフィスを見学し、オープンなオフィス環境や、社員のみなさんが活発に仕事に取り組んでいる様子が印象的で、自然と「ここで働いてみたい」と感じたことを覚えています。
入社後は、技術に対するこだわりや探究心を持ったエンジニアのみなさんに囲まれ、ソフトウェア開発の奥深さを日々感じながら業務に取り組んでいます。

仕事のやりがいと挑戦

仕事のやりがいと挑戦

"達成感"に尽きると思います。
リリースに向けスケジュールを立て、状況に応じて調整し、メンバーと連携を取りながら少しずつ形にしていく----。対応中は思うように事が進まず、「これは大変だ」と感じる場面もありますが、最終的に成果物を無事リリースできた際の達成感はひとしおで、これがソフトウェア開発の醍醐味なのかなと感じています。
また、昨年度よりプロジェクトの責任者を担当し、マネジメントの領域についても試行錯誤しながら取り組んでいます。
プロジェクトが円滑に進められるよう尽力することはもちろんですが、チームビルディングという観点ではまだまだ推進力が低く、メンバーに助けてもらいながら、少しずつ自分なりのマネジメントの形を模索しています。

職場の雰囲気とチームについて

職場の雰囲気とチームについて

オンとオフの切り替えがしっかりしているメンバーが多い印象です。
業務中は各自が集中して役割を果たしつつ、必要な場面では連携・相談しながら、時には意見を出し合う機会を作りつつ、効率的にプロジェクトを進めています。
一方で、毎週水曜日には「お茶会」と題して、雑談を中心に普段話さないメンバーと話す機会を設けたりと、自然とリラックスできる空気感があり、私自身も程よい緊張感も持ちながら心地良く仕事に取り組めています。

今後のキャリア目標

今後のキャリア目標

まずは、知識と経験の幅を広げていくことが第一の目標です。
現在はフロントエンド開発を中心に業務を担当していますが、ユーザー視点に立ったUI/UXの設計や、可読性・保守性を考慮したコーディングなど、これまで曖昧だった自身の課題が明確になりつつあります。そうした一つひとつの課題と向き合いながら、自信を持って設計・提案ができる力を身に付けていきたいと考えています。
将来的には、特定分野に強みを持ったスペシャリストを目指していますが、そのためにも、これまで関わる機会の少なかったバックエンド開発、そして現在進行形で取り組んでいるマネジメントといった新しい領域にもチャレンジしながら、自身の適性や興味の方向性を見極めていきたいと思います。

プライベートの過ごし方

プライベートの過ごし方

趣味が少なく、行動範囲も狭いため、プライベートはあまり面白味がないのですが、2年程前からジムに通い始め、今は鍛える部位を日ごとに変えながら、週4のペースで通っています。
筋肥大にはトレーニングだけでなく食事管理も重要なんだなと感じている今日この頃なのですが、理想の身体になるべく、仕事と同様に試行錯誤の日々を送っています。
他にはラジオを聴くことが好きなので、トレーニング中もよく聴いているのですが、特に芸人さんのラジオは思わず笑ってしまい、力が抜けてしまうのが最近の悩みです。

取材時期:2025年6月